トレカのサイズとクレジットカードのサイズの比較
7cm.story
7cm.store's blog
安いのでいいと思って買ったけど、そっこーちぎれた…
すぐ壊れたっていうレビューがあるから、どれを買おうか悩む…
子ども用GPSは便利な見守りアイテムですが、ケースの耐久性が意外な盲点!
実際、Amazonなどのレビューでも「すぐ壊れた」という声もちらほら…
・ひもが細く、ちぎれやすい
・値段が安く、簡素な作り
・プラスチック製の留め具で割れやすい
などなど。
心当たりのある親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか(^_^;)
とくに一番多いのは「カラビナやストラップの接続部分がちぎれた」というものだと思います💧
「子どもは予想を超えて激しく動く」ことを前提に、ケース選びも慎重にしたいところですね!
私はGPSケースを作るにあたり、上記のようなデメリットに対処できるものを作ろうと決め「ちぎれに強い」を追求することにしました。
特徴 | 効果 |
---|---|
分厚いキャンバス地(8号帆布) | やぶれにくく、摩擦に強い |
犬のリードにも使える耐久性のあるナスカン | 本体だけでなく金具部分もぬかりなく! |
ベビースリングにも使われる丈夫な糸 | 通常のミシン糸と比べ強度がさらにアップ |
金具部分との接続部が太い(幅3cmほど) | ちぎれにくい(11.5kgの重りで検証済。下の動画をご参照ください) |
実際に検証している様子↓
5cm×5cm×2.2cm
のデバイスが問題なく収まります。BoTトーク、みてねみまもりGPSトークのサイズがこれです。
GPS本体がどんなに高性能でも、ランドセルやバッグに付けたケースがちぎれてしまったら、お子様の居所が分からず心配ですよね。 丈夫なケースを選ぶことで、毎日の登下校や外出時の安心感がぐっと高まります。「丈夫なケースが欲しい」と思う方は、ぜひ7cm.storeをチェックしてみてください!